🏕️庭戸のキャンプ地🏕️

☕️niwato no camp ti☕️

創作や生活など、全部のことを喋るよ。

2025年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
今日は漫画を描くぞって決めてたのに気分が悪くなって途中でやめて毛布にくるまり転がっていた。調子がいいときを待ってたら何もできないから、調子が悪いときにも何かできるようにしたい…うう。
Icon of admin

君にキスすればよかった』『答えあわせ』の再販について考え中でございます。希望の方は「入荷お知らせメールを受け取る」ボタンを押してもらえると嬉しいです!waveboxやBOOTHのメッセージお返事しております。お問合せありがとうございました!
Icon of admin
『天使にラブソングを…』
良い映画すぎる😭😭😭最初に歌の指導するところ〜初めて聖歌隊が楽しそうにミサで歌を披露するところら辺からずっと泣いていた。素晴らしくて…嬉しくて…輝いてて…本当に愛らしくて…翌日起きたら目がパンパンになっていた。人と会う予定なくて良かった。

シスター達が本当に可愛くて…院長とバチりあいながらも最後にはお互いを心から受け入れる流れ王道だけど本当に世界平和を感じて大好き。
デロリスが元々歌の指導担当だったシスターにちょい敵視されたとき、彼女の自尊心をさらりとくすぐって掬い上げてて、そうやって敵対してる人を味方にするのが上手くて、なんて気持ちのいい人だ。2でも生徒たちに指導するときにいちいち褒め始まりだったり、指摘するときもユーモアまじりだからなんか気持ちいい。教育者に向きすぎてる。
2で校長先生が生徒の姿を見て、来てくれて嬉しいと言われて、意見変えるのも良かった。人を変えようと思って変えることって難しいと思ってて、もし人を変えることができるとしたらそういう嬉しみや輝きのパワーによって自発的に変わるってことで、変わることを選択するのは本人でしかないよね。
2でリタのママが最後には自慢の娘だと言ったの、成果を挙げたからではなくて、自分の娘が最も自分を解放して輝いてる姿を見てしまったからと思うねんな、そう思いたい。ママもリタが憎くて反対してたわけじゃなく、リタを不幸にしたくないという想いがあってのことだったから、そういう姿を見てしまったら、もう反対し続けることはできないよね。この輝きを捨ててまで守るべきものなんてないもんな😭

みんなが知ってるのにちゃんと観たことない映画を観る試みになってきた。SINGと同じく輝きで泣かすやつ大好き。輝きのときって反射で涙出る。人が笑顔で気持ちよく歌ったり踊ったりしてるのが好きなだけなのかも。
緊張は伝わるのと同じで、リラックスも伝わるし、楽しいも伝わるから、まず自分がリラックスして楽しむってことが1番だよなと思った。
リラックスして楽しむ‼️畳む
Icon of admin
夢でモスバーガーを注文したのに食べられなかった。見たことない、屋外にある食券タイプのモスで、横にいる店員さんがめちゃくちゃ親身になって何を注文するか相談に乗ってくれた。オニポテとトマトが入ってるバーガー頼んだけど食べる前に目が覚めた。モスを食べろという神からの啓示かもしれない。仕方ないな…
Icon of admin
クローズドサークルものって圧倒的な当事者性があるからいいよね…終わった事件に後から第三者として探偵がやってきて真相を解明するのもいいけど、全員が被害者でも犯人でも探偵でもあり得る状態がめちゃくちゃ好き。リアルタイム性と平等な?ランダム性と当事者性。だから人狼ゲームとかダンガンロンパが好きなのかも。あと世界の範囲がこの屋敷の中だけ、とか警察が来るまでの向こう三日間とか、になるの、めちゃくちゃ手が届く範囲に折り畳まれてしまうのもなんかすごくいい。安らかさがある。密室も好き。#自分の好きを整理しようの会

孤島パズルで江神さんが「密室トリックより密室の方が好き」みたいな発言してたのがすごく印象的で、 噛み締めることがある。
密室ってなんで良いのかな…。鍵のかかるドアがある密閉性の高い空間ってなんか特殊。これも有栖川先生が言ってた気がするが、平屋の日本家屋に厳密な密室って概念なくて、密室って西洋建築でないと成り立たないという。密室という概念は人間史から見てごくごく最近に発生したものなんだなって、中々不思議な感覚。
ドラゴンクエストビルダーズでは「部屋」の定義が「①四方が壁に囲まれている②扉がついている③灯がある」となっていた。そのとき、扉ってすごいってめっちゃ思った。すごく象徴的なアイテムだ。ドアが部屋を部屋にしているんだ。畳む
Icon of admin
お茶漬けの良さに目覚めた。🍚🍵
今年の冬は電気毛布だけで行こうと思ってたけどすでにきつい兆しがある。エアコンは体調崩しやすくなるし、オイルヒーターは電気代えぐいし、こたつは動けなくなるから、それぞれなるべく使いたくない。しかし…。いけるところまでは頑張ろう。頼んだぞ、電気毛布!
Icon of admin
最近、元気が出る映画で検索して出たものを片っ端から観ていた。その中でも『フォレスト・ガンプ』元気が出るという感じではなかったけどすごく良い映画だった。

生きていくことってめちゃくちゃ悲しいよなと思って涙止まらなくなった。コメディ調なところも多いし明るいテンポ感で進んでくし、決して悲劇ではないのに後半急にワッてなる。この映画で伝えたいことって多分そんなことじゃないと思うんだけど、なんか私は悲しくて。嬉しいことも悲しいことも、ただ起きて流れ去っていくことが…素晴らしいことも辛いことも訳がわからないことも、人生にはただ起きていくよなと、永遠はなく、何もかも移ろいながら、みんなそのときの最善を選ぼうと生きるが、天が定めた正解も不正解も、永遠と同じく存在せず、それぞれにただ起きたり、ただ過ぎたりしていくことが、それ自体が、一つ一つの出来事の意味を超えて悲しい。良い映画だった。畳む
Icon of admin
完売が書けなくて完完でご案内していた様子↓
IMG_5701.jpeg
今日はイベントでした。スペースに遊びにきてくださった方🫶お話してくださった方🫶そして委託を受け入れてくださったにたこさん🫶本当にありがとうございました❣️

今日は朝6時に起きて13時過ぎに撤収し…夕方帰宅してお皿を洗うなどして過ごした。いい日だった。早く着いたのでちょっと日光浴もできて。普段孤独に過ごしているので、人々の活気やあたたかさが沁みる。ここのところしばらく落ち込み気味だったんだけど気持ちが明るくなりました。来てくださったのにお渡し出来なかった方すみませんでした🥲通販準備できたら改めてご案内します!
朝6時に起きて、午前中に色々やると、夕方からはもう何もしなくていいと思えるのがいいのかも。やはり人間、日が昇るとともに活動をはじめ、沈むとともに活動を終えるのがいいのかもしれない。畳む
Icon of admin
天vs潤〜緊急連絡先編~(全3p)#鯨
_00118.jpg

_00216.jpg _00312.jpg
家族目でナンパしてくる男、かなりめずい畳む
Icon of admin
無事脱稿しております✌️

そしてお品書きに入れてもらいました‼️嬉しくて元気が出る〜‼️もともと11月参加したかったけどダメだったのとこから始まって、委託させてもらえてほんとに嬉しいよ…😭にたこさんの御本楽しみすぎる‼️
Icon of admin
突然のミステリが読みたいと言う衝動が抑えきれず読んだ。こんなときのために買っておいた夕木春央の『十戒』🌋
面白かった‼️そしてずっと怖かった。ミステリにおけるクローズドサークルの恐ろしさの真骨頂を浴びさせられた。生命の危機に対する恐怖ではなくて、「わからない」ということへの圧倒的な不気味さ。事件の真相以上に、シチュエーションの不気味さに感銘を受けた。
以下ネタバレ込み感想↓

方舟のときも思ったけど、 1番不気味なのって「何故?」なのかも。誰がじゃなくてどうやってでもなく、何故?何故がわからないのが1番怖い。別の物理法則の宇宙にいるような、昆虫に意思疎通を試みてるような無力さ…。何故の強度が強ければ強いほど自動的に読み進めてしまう。
犯人の指示を遂行するときの緊張感ほんとに冷や汗が出る。特に総仕上げの、部屋に閉じ込もって順番に…のとこ。犯人にノックされるの怖すぎるよ。イエス・ノーを犯人に問う方法もそうなんだけど、なんだろう。犯人と白昼堂々コンタクトをとれる仕組みが怖すぎる。
クローズドサークルの怖さって、「この中に確実に犯人がいて、生存者が減るほど閉鎖空間内の犯人の濃度は高まっていき、犯人の可能性が高まり続ける隣人と過ごさなければならない」ところにあると思うだけど、『十戒』は匿名性を保ったままにリアルタイムで犯人と意思疎通できる機会が多すぎて、この怖さが如実にあらわれてるというか、クローズドサークルの醍醐味を濃縮でお届けされている気分になった。マジで革新的に良い。
誰が犯人なのか、完全に雰囲気のみのメタ読みで感じてたんだけど、だからといって何一つ安心できなくて、ずっと緊張していた。逆にエンディングで主人公が最初から知ってたと知って安心してしまった。最後に絶望するエンドじゃなくてよかった。彼女に「全てを委ねる」「判断を任せる」的な表現がとても多かったので、その盲信がバッドエンドに繋がるのではと思ってたらそうではなかった。この違和感はそういうことだったのか…。2週目読むのが楽しみすぎる。畳む
Icon of admin
落ち込みの日記🍂

頑張ったことの結果が出なかったので落ち込んでる。挑戦したのがえらい、逃げなかったのがえらいじゃん!って頭ではわかってるんだけど、なかなかパッと切り替えられない。そこそこ人生やってきてるけど、傷付くことにはいつ慣れるんだろ?いつも新鮮。
大げさすぎ、とか繊細(笑)とかメンタル弱すぎ、とかそんなんじゃやってけないよ、とか…私が私に囁く嫌な声がある。言いたくて言ってるんじゃなくて、過去に人に言われたこととかを取り入れてしまってるんだよね。そんな声不採用にも程がある。自分の人生なんだから大げさじゃないよ。本気でやってんだから落ち込むのも傷付くのも当たり前やんな。誰になんて思われようと大げさじゃない。誰かに迷惑かけてるわけでもないし、私の大切な人生の出来事なんだし、どれだけ大げさに傷付いたっていいよ。畳む
Icon of admin
今日後輩の方同士が喋ってるとこぼんやり見てたら、昔働いてた職場でめちゃくちゃかわいいと思ったことがあって、なんだっけ?て考えてたら思い出した。

どうでもいい事実を明らかにするノリが流行ってたとき、後輩の1人が私にかなりどうでもいいことを聞いてきて、それをスクープみたいな感じで持ち帰って別の子にひそひそ話してて、それが可愛かった。本当に私の気づかないようなとこでコソコソやってたのが可愛かった。私が辞めるときに泣いてくれたことも思い出した。
お給料安かったけど、いい職場だったなあ。
トーナメント表を作るのにハマってた時期に、みんなで隙間時間を縫って私の作ったトーナメントを進めてくれてたのが嬉しかったのをよく覚えてる。畳む
Icon of admin
りんごを冬っぽく食べたいという気運の高まりを感じ、はちみちとバターでソテーにしてみた。おいしい!!またやろう。林檎は高いから機を伺いつつやる。
ベランダの植物に穴があいていて、一体…と思っていたらバッタに遭遇した。最近うちのベランダが虫界の間でメジャーなスポットになってきてる気がする。どうしよう…。

⭐️追記⭐️
コメントいただいてはじめて誤字に気づいた😂記念にそのままにしときます♪🐝🌸
Icon of admin
11/16委託させてもらう予定の🐳の本の表紙とサンプルです。#鯨
こちら当日は【東4ソ22b】でこぼこチップスさんにて委託させてもらってます。にたこさんのトワのスペースです‼️
 samp01.jpg

samp02.jpg samp03.jpgsamp04.jpg
表紙、明確にやりたいことがあったのに露骨に技術不足。雰囲気だけなんとか…。すごく悩んだ。
まだ全然終わってないので頑張ります‼️畳む
Icon of admin
秋の長雨というのか…カラッと晴れる日が少ないので、私と洗濯物と植物でわずかな日光を取り合う形になっている。さすがに優先順位が洗濯物>植物>私なので中々番が回ってこない。そろそろベランダ日光浴したいよー。

2025年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
夏にあんなに一心不乱に食べてた生ハムが今受け付けなくなってる。どうして…買ったばっかりなのに生臭く感じてダメだったのが2回続いてしまった。食べすぎて身体の方で規制かかったのかな。やばい。
Icon of admin
幸せにだけ価値があるのではない、幸せだけが全てではない、という考え方がめちゃくちゃいいと思ってたことをまた思い出した。#考えごと

「幸せにならないといけない」というプレッシャーは確かにある気がする。心からの欲求なのか、世間から囁かれるメッセージなのかわからないけど。幸せになりたい。幸せになりたいけど、幸せになれなかったからって、その人生に価値がないわけじゃない。むしろある。
物語だって、幸せだけでは成り立たない。幸せだけが正解で、それ以外の瞬間は全て不正解なのかというと、そんなことはなく、どんなときも人生の味であり、どんな瞬間も正解なんだと思うと、ちょっと気が楽になる。
幸せにはなりたい。畳む
Icon of admin
☕️庭戸と愉快な飲料たち🥛
最高にイカれたメンバーを紹介するぜ。

…神。殿堂入り。
ドリップコーヒー…かなり相棒。味の違いはわからない。ドリップできればなんでもいい。
ルイボスティー…味がおいしすぎる。いつでも飲む。
キッコーマン無調整豆乳…たんぱく質とれておいしい天才飲料。朝ごはんにもなる。はちみつを入れるなどの発展もある。
黒豆茶…ほんのり甘くておいしい。冬向け。
菊花茶…なにかに効いている気がする。夏向け。

柿を食べながら黒豆茶を飲むことにハマっている。恐ろしいほど秋。柿って結構1個100カロリーとか余裕で超えてるらしい。しょせん果物だからヘルシーでしょうね。と思ってバクバク食べていた。美味しすぎて…畳む
RSS

or 管理画面へ