

私的に生活(暮らし)が一番偉いという思想があるので、生活をやっている描写って信頼に値する。

私もネテロ会長みたいにめちゃくちゃ描くの早くなって代わりに祈る時間増やしたい。できれば音も置き去りにしたいし。全然まだ脱稿してないので引き続き頑張るぞ!



だから言われたこと(言外のメッセージも含め)全部を内面化しない方がいいなーと思った。嬉しかったことだけ大事ボックスに入れて、あとはこの人にはそう見えるんだな…(終了)くらいでいい。
というようなことをぼんやり思っていたら「内面化しない」というところについて面白い考え方に出会った。#考えごと
例えば誰かに何か言われて傷ついたとき、その相手が私を傷付けたのではなく、その人の言い分に私自身がそうだそうだと同調したから傷ついたのだと。私がその人の言い分を「採用」したからだと。私に作用できるのは実際には私しかいないという考え方。なるほどー。そういうふうに思うのもありかも。できるわからないけど覚えておきたい。
自分の中に入れるものをチェックして、住み心地をよくする。自分が感じること、どんな気分でいるか、全部自分で決めるんだと思うと、すごく自由な感じがする。この「自由な感じがする」っていうのが私にとって既に幸福に近い気がする。
頑張ってポジティブでいるとか、傷ついてないって否認するんじゃなくて、ただ私は私の味方でいる。私まで一緒になって私に石を投げない。当たるのはその石…私に作用できるのは私だけだから。
気分って制御不能な嵐のように感じていたけど、自分で決められるものだと信じてみると希望が湧く。気分よく生きるって本当に大事だ。人のためにもなる。畳む

以下、最近の日記☀️
- このまえ何年かぶりに観劇をしてとても良かった。同じお芝居といえど、映画やドラマとは全然違うなあ。ケレン味がカッコよすぎる。表情の筋肉がくるくる動きまくるのすごい。あと声がめちゃくちゃ重要ってことがよくわかった。面白かったなー!
- 夏至が近くなり、日が一番長い季節になってきた。嬉しい。でも雨ばかりであまり実感がない。晴れしか好きじゃないから晴れてほしい。夏の夕方が好きなんだ。
- 冬の間一切使っていなかったミキサー(ジューサー?)を出してきてバナナジュースを作った。おいしい!フルーツジュースは圧倒的に夏に飲みたくなる。
- 菊花茶というのをしばらく飲んでた。水が重くなるというかとろっとした感じになるのが面白い。味も好き。

将来はアガサ博士みたいになりたいって気持ちが急にしてきた。まだわからんけど…。

「試合に勝つ」は手に負えない目標で、「試合に勝つために全力を尽くす」は手に負える目標。手に負える目標は私の世界で起きていることで、責任が及ぶ。手に負えない目標は私の世界の外であり、運否天賦だから、深追いしない。というような切り分けができたら理想的…。#考えごと 畳む

(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
時計館は、時計館という建物の性格・魅力を最も効果的に表現する方法として殺人事件が採択されたに過ぎないのだ…的な錯覚を覚えるほど、事件よりも登場人物よりも館が主人公で、でもその主人公は、自分の中で起こってる事件そのものにはまるで無関心に、厳然と突っ立ってる感じが、なんだかたまらなくて、物語として、風景として好き。ロジカルな詩のようなミステリだなとおもいます!!#館



体調を崩し心細さMAX。本当にキャンプ地しおしおの周期来るとしおしおのことしか書いてなくてすみません…どこにも出せないことをここに出しており…。楽しかったこともあるので今度書く!
みんなが当たり前にできてるように見えることが自分にはできない(膨大なエネルギーを使わないとできない)ということをこれまでの人生で何度も痛感しており…今年は「そういう人間であることを受け入れる」のがテーマの一つなのに、自分で自分をやば…😅と思うのは一朝一夕にやめられることではない。
自分が傷つくことには敏感で、他人を傷つけることには鈍感なのは、ダサいと思うけど、私も例に漏れずそうであることがわかっている。でも誰も傷つけずに生きていくこともできないし、傷つかずに生きていくこともできないんだから、それがダメってことじゃなくて、どちらも単に受け入れないといけないと思う…人間って大変すぎる。生まれた星に帰りたい。


wave boxお返事しております🫶へんふよの方も本当にありがとうございます。自分が勝手にやってるだけの活動や日常を応援してくださるの優しすぎる…。
以下日記。しおしお寄り。
・お肉を腐らせてしまった…。腐ってるな、と思ったけど一応焼いてみて、一口齧って、やっぱ腐ってたから泣く泣く捨てた。悔しいよ〜〜。食材無駄にしたとき一番罪を感じる。生活がもっと上手くなりたいという気持ちが漠然とある。生活や生活力への憧憬及び信仰がある。今度また整理してみよう。
・仕事への自信もなんだか失い気味なのである。
・いつも言葉にできない感情の塊が胸の中にあって、それをなだめてやり過ごしている。気持ちが余っていて、胸に手を突っ込んでたまらなく取り出したくなる。みんな口にはしないけどこういう空白に耐えてるのかな。畳む


「祖哥哥」
名前+敬称で、他人に向けた紹介のときにも使える。「うちの“祖”っていうお兄さん」みたいな雰囲気。敬意・距離感・少女っぽさ。
「哥哥」
名前を省いてるぶん、関係性が内向きに閉じてる印象。個人を指す名称を省くことで、自分の中での“ただ一人のお兄ちゃん”に昇格した印象。心の近さ・対等感。
すごくてすごい。涙。
あと信一と洛軍との関係についてもぼんやり考えていた。やっぱり信一がカチコミに行く決意をしたのは復讐心よりもただただ洛軍を1人で死なせたくないという一心に見える。「勝つときも一緒、負けるときも一緒」もそこからの気持ちな気がする。勝つときはわかるけど、負けるときも一緒っていうのが胸が苦しくなる。優先順位が、死んでも勝つことじゃなくて「どんな結果になるにせよ生死を共にすること」なのがすごい。大切な人を失ったばかりで、もうこれ以上置いていかれたくないんだっていう痛切な気持ちを感じる。畳む

以下普通の日記🪿
・リングフィット進捗→5面のドラゴ強すぎる!!とんでもない辛勝だった…投げてくる岩一個しか防げなくて爆笑してしまった。腕に力が入らないよ!!レベル上げしなきゃ。はよ四天王助けにいかな…
・掛け布団カバーを付け替える作業が本当にかなり苦手。こんがらがってしまう。人生で苦手なことランキング10位以内に入るかも…。他には、手続きや乗り換えなどがランクインしている。
・いまだに家にある色々な書類を、なんだかわからないが捨てない方が良さそう/なんだかわからないが捨てても良さそう、でしか分類できなくて、つらい。畳む

仕事で嫌なことがあって夢にまで見てしまった。心を削って給与に換えてるってマジで思う。悪魔との取引?畳む