🏕️庭戸のキャンプ地🏕️

☕️niwato no camp ti☕️

創作や生活など、全部のことを喋るよ。

Icon of admin
ずっと淋しいとか懐かしいが好きだったけど、最近は幸せという気持ちにハマってる。極度に純粋な幸福感の中に、リラックスした悲しみがある気がする。心の底に固まった古い悲しみが少し溶けて、自分の本体に混ざるイメージ。これシンプルに「癒される」っていうことか。#考えごと
Icon of admin
天vs潤 〜ラフプレー編〜(全3p)#鯨
_00114.jpg
_00212.jpg _00310.jpg
パンフ無事にゲットできた🎶お手紙の文字が可愛くて可愛くて…。
ネトフリ版の字幕だと天宇先生一人称「俺」なんだね!?そっちも良い〜!もし先生が日本語話者だったら俺、僕、私を場面で使い分けてそうなイメージがある。阿翔潤發は俺がいい♡畳む
Icon of admin
自炊に対する最低限の意欲を取り戻し、生ハムと豆乳を交互に摂取する生活から抜け出したい。自分の調理したものが不味かったときかなり苦しい気持ちになる。 この前そうめん茹でるの失敗してポソポソになってしまい、本当に辛く、悲しく、これからの人生の険しさを思って涙が出そうになった。

⭐️追記⭐️
最近追記にハマってる。
Icon of admin
ライアーゲームがアニメ化すると聞いて嬉しい。ドラマ版は当時めちゃくちゃ流行って私も楽しみに観てた記憶ある。フクナガの物真似一生やってた。原作が電子でセールしてたのでさっそく買って久々読んでキャッキャ!てなってた。以下感想。

単におもしろい心理・頭脳バトルゲームというだけでなく(それだけでもいいのに)コンセプトが一貫してるのがめっちゃ面白い。「個人の利益を優先すると、全体で獲得できる最大利益が下がる」という囚人のジレンマ的なパラドックスを再現することを、全部のゲームでめちゃくちゃ遵守している…。単に頭脳心理バトルという以上に、哲学を孕んだゲームルールになってるからすごく面白いんだと思った。ナオちゃんのキャラクターが命題とがちがちに噛み合っている。
全員が協力したとき、最大多数の幸福が訪れるんだけど、一人でも抜け駆けした瞬間破綻するし、個人で見たら裏切りの方が利益が多いから、現実的にはほとんど不可能で…。これを成し遂げるには、全プレイヤーが、この集団を仲間というか「1人」としてカウントする意識が必要になるんだよね。「私」の範囲をプレイヤー全体に拡大する必要がある。なんというか、この感覚がすごく哲学だと思う。
あと全員が個人の利益を最大限追求した動きをする場合は盤面が読みやすくて、そうでない人が混ざっていたときに混沌になるのも面白い。
テーマがそれだからか、こういうデスゲーム系では珍しいくらい個人の機転のみでクリアできるものがなく、ほとんど要・根回しというか、人間関係ありきなのが独特だとも思った。イス取りゲームが一番好きかも!畳む
Icon of admin
小さい頃父の車に乗るときよくカーペンターズがかかってたから、今でもカーペンターズを聴くとそんな気持ちになる。夕暮れごろ車の後部座席で寝落ちしてる気持ちになる。車酔いしやすい子どもだったからそのときの感じも思い出す。Close to youが好き。
Icon of admin
ちょっとリングフィットさぼってて再開したらめちゃくちゃしっかり筋肉痛になってしまった。筋肉にバレてる…サボってたこと…見逃してくれ〜〜
RSS

or 管理画面へ