🌷庭戸のキャンプ地🌷

創作や生活など、全部のことを喋るよ。

カラオケ行こ!映画と原作の感想文🎤

◾️映画観て初めて、狂児にとって聡実くんって可愛すぎん?と気がついた。紅歌うの裏で聞いてた狂児の視点考えたことなかった。「超えて」可愛く思っても仕方ないかも…狂児の人生に降ってきた最も美しい瞬間じゃん…。

聡美くんがモナリザになってるあの絵が好きなんだけど、狂児は聡実くんのことを一つの絵画のように思ってるのかな。自分が死んだと思って泣きながら、最後のソプラノ使い切って歌ってくれた中学生の男の子。確かに、絵画かも…。

■映画部について
もともと、ヤクザの狂児とのカラオケレッスンが聡実くんにとって唯一の逃避場所として機能していたのがすごく良かったんだと気が付いた。中学生の世界なんて本当に狭くて、だから余計に特別で鮮烈だった。今回の映画では、逃げ場としての機能を映画部が相当量担ってたので意味合いが変わりそうな気がした。狂児の存在も映画部の子に明かしていたし。やっぱり、高校の卒業文集に書くまで誰にも言わないまま聡実くんの胸のうちにだけ秘められていた出来事であることが本当にいいから。でも、映画部の子のキャラ自体はめっちゃ好き。

■泣きギレする聡実くんの流れについて
泣きギレの流れが若干違ってて、どちらも聡実くんの幼さが出ていてよかったが、狂児への甘え、八つ当たりの感じがよく出ていた原作の流れ、好きだな…。映画の方ももちろん可愛いが…。違いがあったことで私が原作のどこに萌えてたのか気付けて良かった。狂児なんかに甘えてしまえる背景として、逃避場所のなさと、狂児が自分を子どもとして扱っていることと、その狂児の態度に「甘い特別さ」を見出してしまえること、の3点があったと思う……。ハァ…。ここが一番好き。甘えと八つ当たりを自覚している聡実くんは本当に聡い。

◾️原作改めて読み返して本当に思うけど、狂児の懐かしく苦いリアルな存在感ってなんなんだろう?狂児のような人間に出会ったことがあるわけではないのに、くらっとするほどノスタルジー。畳む
RSS

or 管理画面へ