🏕️庭戸のキャンプ地🏕️

☕️niwato no camp ti☕️

創作や生活など、全部のことを喋るよ。

Icon of admin
今日は漫画を描くぞって決めてたのに気分が悪くなって途中でやめて毛布にくるまり転がっていた。調子がいいときを待ってたら何もできないから、調子が悪いときにも何かできるようにしたい…うう。
Icon of admin

君にキスすればよかった』『答えあわせ』の再販について考え中でございます。希望の方は「入荷お知らせメールを受け取る」ボタンを押してもらえると嬉しいです!waveboxやBOOTHのメッセージお返事しております。お問合せありがとうございました!
Icon of admin
『天使にラブソングを…』
良い映画すぎる😭😭😭最初に歌の指導するところ〜初めて聖歌隊が楽しそうにミサで歌を披露するところら辺からずっと泣いていた。素晴らしくて…嬉しくて…輝いてて…本当に愛らしくて…翌日起きたら目がパンパンになっていた。人と会う予定なくて良かった。

シスター達が本当に可愛くて…院長とバチりあいながらも最後にはお互いを心から受け入れる流れ王道だけど本当に世界平和を感じて大好き。
デロリスが元々歌の指導担当だったシスターにちょい敵視されたとき、彼女の自尊心をさらりとくすぐって掬い上げてて、そうやって敵対してる人を味方にするのが上手くて、なんて気持ちのいい人だ。2でも生徒たちに指導するときにいちいち褒め始まりだったり、指摘するときもユーモアまじりだからなんか気持ちいい。教育者に向きすぎてる。
2で校長先生が生徒の姿を見て、来てくれて嬉しいと言われて、意見変えるのも良かった。人を変えようと思って変えることって難しいと思ってて、もし人を変えることができるとしたらそういう嬉しみや輝きのパワーによって自発的に変わるってことで、変わることを選択するのは本人でしかないよね。
2でリタのママが最後には自慢の娘だと言ったの、成果を挙げたからではなくて、自分の娘が最も自分を解放して輝いてる姿を見てしまったからと思うねんな、そう思いたい。ママもリタが憎くて反対してたわけじゃなく、リタを不幸にしたくないという想いがあってのことだったから、そういう姿を見てしまったら、もう反対し続けることはできないよね。この輝きを捨ててまで守るべきものなんてないもんな😭

みんなが知ってるのにちゃんと観たことない映画を観る試みになってきた。SINGと同じく輝きで泣かすやつ大好き。輝きのときって反射で涙出る。人が笑顔で気持ちよく歌ったり踊ったりしてるのが好きなだけなのかも。
緊張は伝わるのと同じで、リラックスも伝わるし、楽しいも伝わるから、まず自分がリラックスして楽しむってことが1番だよなと思った。
リラックスして楽しむ‼️畳む
Icon of admin
夢でモスバーガーを注文したのに食べられなかった。見たことない、屋外にある食券タイプのモスで、横にいる店員さんがめちゃくちゃ親身になって何を注文するか相談に乗ってくれた。オニポテとトマトが入ってるバーガー頼んだけど食べる前に目が覚めた。モスを食べろという神からの啓示かもしれない。仕方ないな…
Icon of admin
クローズドサークルものって圧倒的な当事者性があるからいいよね…終わった事件に後から第三者として探偵がやってきて真相を解明するのもいいけど、全員が被害者でも犯人でも探偵でもあり得る状態がめちゃくちゃ好き。リアルタイム性と平等な?ランダム性と当事者性。だから人狼ゲームとかダンガンロンパが好きなのかも。あと世界の範囲がこの屋敷の中だけ、とか警察が来るまでの向こう三日間とか、になるの、めちゃくちゃ手が届く範囲に折り畳まれてしまうのもなんかすごくいい。安らかさがある。密室も好き。#自分の好きを整理しようの会

孤島パズルで江神さんが「密室トリックより密室の方が好き」みたいな発言してたのがすごく印象的で、 噛み締めることがある。
密室ってなんで良いのかな…。鍵のかかるドアがある密閉性の高い空間ってなんか特殊。これも有栖川先生が言ってた気がするが、平屋の日本家屋に厳密な密室って概念なくて、密室って西洋建築でないと成り立たないという。密室という概念は人間史から見てごくごく最近に発生したものなんだなって、中々不思議な感覚。
ドラゴンクエストビルダーズでは「部屋」の定義が「①四方が壁に囲まれている②扉がついている③灯がある」となっていた。そのとき、扉ってすごいってめっちゃ思った。すごく象徴的なアイテムだ。ドアが部屋を部屋にしているんだ。畳む
Icon of admin
お茶漬けの良さに目覚めた。🍚🍵
今年の冬は電気毛布だけで行こうと思ってたけどすでにきつい兆しがある。エアコンは体調崩しやすくなるし、オイルヒーターは電気代えぐいし、こたつは動けなくなるから、それぞれなるべく使いたくない。しかし…。いけるところまでは頑張ろう。頼んだぞ、電気毛布!
RSS

or 管理画面へ