頂いた外国のお茶、お湯に入れる前はビーズぐらいちっちゃいのに、お湯を入れてしばらくするとめちゃくちゃでっかい茶葉に戻るのが面白くて、入れるたびにまじまじ見てしまう。ふーん、おもしれーお茶…以下、ぼんやり今年振り返り日記🫖☕︎↓続きを読む今年は(今年も?)私の中では波乱の年となってしまった。年始と今とでは、私を取り巻く状況がかなり変わった。気持ちのキャパを仕事と生活に持っていかれすぎたなあと感じている。来年、また少し変化がある。私がもっと穏やかに生きていくために、色々なことのペースを調整する段取りを進めている。こう書いていると、まるで私がとても忙しい人のように見えるが、実際には全くそんなことはなく、むしろ普通の人よりのんびり過ごしていると思う。今の環境も、私の能力で叶う範囲ではずいぶん恵まれてるんじゃないかと思う。ただ、私のキャパが予想以上に小さかった。後半はうまくいかないことが重なり、人に対して結果的に申し訳ないこともした。何故私は…を何度もやった年でもあった。私にとっての幸せってなんだろう、どうなりたいんだろう、などなど。オードリー若林のエッセイ本で「スムーズに走る車のボンネットは開ける必要がない」という一文があり、とても印象に残っている。私の車は全然スムーズに走らないので、繰り返し繰り返し、停車してボンネットを開けている。動かない原因を探り、あってるかわからん修理を試み、またなんとか運転している。ポンコツ車だが、この車とやっていくしかない。他の車には買い替えない。だからやっぱり大事にするしかないよな。幸福度と自己決定度は相関しているらしい。幸せになるコツは、なんでも自分で決めること。自分で決めて腹を括ること。最近はそれを守ろうとよく思っている。大変だった、と真っ先に思ってしまったけど、嬉しいこともたくさんあった!声をかけてもらえたり、新しい出会いもあった。新しいことを初めてみたり、初めての場所に行く機会も多かった。一冊だけど、本が出せたのも良かったよね。年始〜春までと、9月以降あわあわしていたので、今逆算して考えると、タイミング夏しかなかった。暑いからって秋まで待たなくて良かったー!グッジョブ!来年はもっと漫画を描くぞ!ポジティブでハッピーな年にするぞ!そんな気持ち。こんなに個人的な長文、読んでくれてありがとうございました。あなたの1年間もとってもお疲れ様でした!🍵畳む favorite 見にきてくれてありがとう! 2024/12/28(Sat) 18:54:38
以下、ぼんやり今年振り返り日記🫖☕︎↓
今年は(今年も?)私の中では波乱の年となってしまった。年始と今とでは、私を取り巻く状況がかなり変わった。気持ちのキャパを仕事と生活に持っていかれすぎたなあと感じている。
来年、また少し変化がある。私がもっと穏やかに生きていくために、色々なことのペースを調整する段取りを進めている。
こう書いていると、まるで私がとても忙しい人のように見えるが、実際には全くそんなことはなく、むしろ普通の人よりのんびり過ごしていると思う。今の環境も、私の能力で叶う範囲ではずいぶん恵まれてるんじゃないかと思う。ただ、私のキャパが予想以上に小さかった。
後半はうまくいかないことが重なり、人に対して結果的に申し訳ないこともした。何故私は…を何度もやった年でもあった。私にとっての幸せってなんだろう、どうなりたいんだろう、などなど。
オードリー若林のエッセイ本で「スムーズに走る車のボンネットは開ける必要がない」という一文があり、とても印象に残っている。
私の車は全然スムーズに走らないので、繰り返し繰り返し、停車してボンネットを開けている。動かない原因を探り、あってるかわからん修理を試み、またなんとか運転している。
ポンコツ車だが、この車とやっていくしかない。他の車には買い替えない。だからやっぱり大事にするしかないよな。
幸福度と自己決定度は相関しているらしい。幸せになるコツは、なんでも自分で決めること。自分で決めて腹を括ること。最近はそれを守ろうとよく思っている。
大変だった、と真っ先に思ってしまったけど、嬉しいこともたくさんあった!声をかけてもらえたり、新しい出会いもあった。新しいことを初めてみたり、初めての場所に行く機会も多かった。
一冊だけど、本が出せたのも良かったよね。
年始〜春までと、9月以降あわあわしていたので、今逆算して考えると、タイミング夏しかなかった。暑いからって秋まで待たなくて良かったー!グッジョブ!
来年はもっと漫画を描くぞ!ポジティブでハッピーな年にするぞ!そんな気持ち。
こんなに個人的な長文、読んでくれてありがとうございました。あなたの1年間もとってもお疲れ様でした!🍵畳む