🍓庭戸のキャンプ地🍓

🏕️niwato no camp ti🏕️

創作や生活など、全部のことを喋るよ。

2025年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
ラブラブ親子〜髭剃り編〜(⚠️信と龍がありえないくらいイチャついてます🙇)#九龍城砦
 hige_001.jpg

 hige_002.jpg hige_003.jpg hige_004.jpg hige_005.jpg畳む
Icon of admin
生クリーム最高🎶したばっかだけど、遺伝的な体質で糖を控えた方がいいことが改めてわかったので糖を控える…がんばる…。甘味やお菓子だけでなくパンとか麺類とかもなるべく控えて…うう…。神様………。
Icon of admin
近頃ものすごく甘いものが食べたくなっている。普段あまり食べないんだけど、脳が激烈に欲してくるときがある。睡眠不足なのかも。
生クリームが好き。生クリーム単体でかなり好き。1番好きなケーキはフルーツの乗った白いショートケーキ🍰
ローソンで買った生クリームのサンドイッチがめちゃくちゃ美味しかったです。#罪の記録
Icon of admin
『信一傳』を翻訳機にかけながら読んだ。ありがたい…🥲細かいニュアンスは全く拾えてないので、何が起こってるかおおまかに理解という程度。映画とは違う世界線ということも理解。
※以下、信一と龍の愛の部分のみの感想。#九龍城砦

信一の反抗期が長くてドキドキした。偉大すぎる養父の庇護下で、そりゃ良い面も悪い面もあるよなと。それでも龍兄貴を愛してるし、愛されてることもわかってるようなのが可愛かった。外の世界を経験して、自分の実力を示して、どこでも生きていけるとわかった上で、龍兄貴および九龍城砦を選んで戻ってきたのが良かった…。
龍兄貴の信一の愛し方、本人に対しては繊細というか、ソフトで押し付けがましさがないのに、本人の知らんところであまりに苛烈ですごかった。こういう人なんだ…感動。
2人ともはちゃめちゃにヤクザであわわ…となった。

「信一も藍男と同じように、目の前の男をパパ、お父さん、Daddy(原文ママ)と呼びたかったが、その最もふさわしい時期を逃してしまった」
からの哥哥(すごい太字)………ニュアンスわからんのがもどかしいけど、↑に匹敵する親愛のこもった呼び方ということですか?龍兄貴もたぶん染み渡ってると思う。祖哥哥と哥哥はニュアンス違うのかなあ。てかDaddy…パパ…お父さん…と呼びたかった信一やばい。そう呼ばれたときの龍兄貴の顔、見ものすぎる。そう呼びたかったんだって知ってもらうだけでもいい。龍兄貴に信一傳読んでほしい。信一も読んで。お互いに卒倒してほしい。
てか擬似親子のサビの部分出ちゃってる。「親でもないのに」という遠慮と、「この人に自分の面倒を見る義務はないのに」という遠慮。お互いに少し恐る恐るなのが美しい。はじめからの親子ではないからこそ、確かめる・作り上げるという工程が必要なんですね…。 あなた達にはこれから本当の親子になってもらいます。擬似親子が愛を確かめ合うまで出られない部屋の主催者より。畳む
Icon of admin
注意⚠️
ありえないくらい信一を甘やかしている龍兄貴がいる。甘々甘々親子。#九龍城砦
_0018.jpg

_0027.jpg _0036.jpg _0045.jpg
龍兄貴のお膝にじゃれつく信一という存在しない記憶に脳を支配されてるので、描いて一生懸命頭から出している。ふー、危なかった…。畳む
Icon of admin

生まれ変わったらアクション俳優になりたい!こんなに身体を使いこなして、気持ちいいだろうな…かっこいい。
--生まれ変わったらなりたいもの一覧--
  • イルカショーのお姉さん
  • 指揮者
  • アクション俳優←new!!


もっと言うと、ボーンアイデンティティとか、the which(魔女)の主人公みたいな、記憶喪失の戦闘マシーンになりたい。何も覚えてないのに体が勝手に動いて全ての攻撃を避けたあと、手のひらを見ながら私は…一体!?てなりたい。去年ファブル読んだときも強くなりたいって思った。かなり影響されやすい。畳む
Icon of admin
漫画描くのに夢中になってるときって労働意欲が通常のおよそ7倍低下してしまう……。
Icon of admin
shonenjumpplus.com/app/viewer/ec1128651
「野球は力を合わせるスポーツ!1人じゃできないんだよォ…!!(舌ペロ)(極悪顔)」めちゃくちゃ笑った。
サンキューピッチおもしろすぎるー!
ハイパーインフレーションもめちゃくちゃ面白かったけど、この作者さんの現代的な感覚、なんか異常に痛快で大好き。ギャグセンスも倫理観もジェンダー表現も、独特なんだけど妙に気持ち良くて好き!モブのやり取りだけでもこの作者さんってわかりそうな癖がある。三馬くんと広瀬くんの関係が相当いい。
Icon of admin
どうしてもポテチが食べたくなってあすけんの人を驚かせてしまった。すまない…。また明日から頑張るからね…。#罪の記録
観測史上最も遅くSwitchを買った人間なんだけど、ついにリングフィットも買った。やってやる。
Icon of admin

申し込みをしてきました!全てが楽しみすぎる〜〜。何描くかもう決めてて、ずっと描きたかったお話達を集めて「告白」をテーマにした短編集にしようと思ってます。もータイトルも決めてる!早く読んでもらいたいな〜。頑張るぞ🎶#よはなよ∞
Icon of admin
wave boxお返事しました!スタンプもいつもすごく嬉しいです。ありがとうございます🌷
Icon of admin
3月という響きと暖かさが嬉しい。
IMG_5482.jpeg
重度花粉症患者でも春が好き!
この時期になると三寒四温という言葉が本当すぎて、本当じゃん…って感動する。

2025年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
「育ての親」概念がめちゃくちゃ好き。#自分の好きを整理しようの会
他人なのに、他人だったのに?親子関係になるって「自らの意志で選んでそうなる」ってことだから、本当にすごいと思う。義務も責任もないのに。子はメロメロになって当たり前だと思う。当たり前ではないはずの愛が、当たり前のように自分に注がれているわけだから。

龍兄貴とソンヤッ良かったな…(反芻)
ツシマで仁と伯父上の関係にハマってた感じを思い出した。ダイとブラスじいちゃんも大好きだし。シグルイの藤木と虎眼先生の関係もめちゃくちゃ好きだ。
藤木と虎眼先生は負の側面の方が強い関係だったけど、だからこそ愛というものの性質の強力さを感じさせられる。遠い昔に一度だけもらった「愛のようなもの」を後生大事に握りしめていたので、他のものを何一つ掴むことができなかった。愛の記憶はあまりに強烈で、人生を支配し得る。畳む
Icon of admin
先日トワイライトウォリアーズ観てきました。めちゃくちゃ面白かった。全員闘える(本当に全員闘える)のがすごく爽快で、九龍城砦マップを活かした息つく間もないアクションが超〜楽しかった。以下ネタバレなどもありの大・オタク感想。

大兄貴までバチバチに闘うの最高だった。王九が強すぎて絶望感あって良かった…気功万能すぎる。でも最後までキャラブレしない戦闘狂であっぱれだ。
それであの〜〜〜〜、そんなつもりじゃなかったんだけど(?)龍兄貴のえげつないカッコよさと龍兄貴にメロついてるソンヤッ、2人の関係性に80%くらい心を持って行かれてしまった。
男同士の友情がアツいみたいなことは前情報として知ってたんだけど、擬似親子関係があるとは知らず不意を打たれた。育ての親概念に弱すぎて…。
龍兄貴ヤバいよ。あんな人に目をかけられて平気でいられるわけがない。ソンヤが龍兄貴のことをバチバチに愛していることが全ての言動でわかる。眼鏡外してあげてる一瞬のシーンだけでもこの2人の関係についてほとんどのことが伝わる。なんてことだ。
あと龍兄貴とカラオケ屋さんやる未来予想図を勝手に描いてるのもほんまに…。愛されてきた者の振る舞いすぎる。絶対に兄貴にはその未来相談してないし、当然これからも傍にいることが確定している。めちゃくちゃ龍兄貴に可愛がられて育ったんだと思う。2人の経緯がどんなものなのか実際にはわからんけど、心からそう思う。畳む
Icon of admin
都会の美容院に行ってきた記。

都会の美容院に行ってきた。いつものところがいっぱいだったから。しかし、道中迷子になり泣きながら遅刻の電話を入れた。距離としてはあと少しなのに全く辿り着けなくてパニックになった。一度地下に潜らないといけなかったらしい。地上に出れば何とかなると思って地上をうろうろしてしまった。

---地理弱いやつあるある---
  • すぐ地上に出たがち。
  • 駅構内の通り抜けができながち。
  • Googleマップを開きながらその場で回転しがち。

担当してくれたお姉さんが、異常に笑顔がかわいくて、好感度高!やっぱり表情ってめちゃくちゃ印象を左右するんだな…としみじみした。美容師さんて一日中愛想を使って大変だよな。私も仕事でピンポイント愛想を使うことあるけど、それでもめちゃMP消費するのに。一日中なんて…。
などと思いながらボーと接客を受けていたが、こういうの伝えた方がいいのでは、と思って帰り際に笑顔がかわいいことを伝えた。かわいいじゃなくて素敵ですねにすればよかった。
あと、オフィスカジュアル的なきちんとした服を一式買った。かしこまった場面がたまにしか発生しないのと、かしこまった服が好きじゃないのとで、のらりくらりと一着のスーツで誤魔化してきた。でももうさすがに…。高かったよ〜〜。
似合ってるのか不安すぎたけど店員のお姉さんがめちゃくちゃ褒めてくれたからそれだけを信じて着る。畳む
Icon of admin
ちょっと良い洗顔用泡立てネット買ったら、はちゃめちゃな量の泡ができてフワーーーオ!!てなった。こいつ、面白すぎる。
Icon of admin
私は飛行機の音を聞くと穏やかな気持ちになるんだけど、人と話してて、みんながみんなそうではないことがわかった。しかし、私が飛行機の音に安らぎを感じる理由が明確にひとつ思い当たる。

小さい頃の記憶はかなり少ないけど、ひとつ覚えてるのが、母とお昼寝してたとき、ふと目が覚めて、さやさや揺れる明るいカーテンの向こうで、飛行機の飛んでる音がしたこと。
数少ない小さい頃の思い出ラインナップに、このなんの変哲もない一幕が入るくらいには、強い幸福感があったんだと思う。他にも覚えてないだけでそういう紐付けはあるのかもしれない。趣味嗜好、好き嫌いは人の体験や感覚の歴史なんだろなと思えてくる。私のこの例については入力と出力がめちゃめちゃわかりやすいけど、ほとんどはもっと複雑な。人々のいろんな紐付け体験聞いてみたいな。
#私について #考えごと 畳む
Icon of admin
ずっと観ようと思ってた『オデッセイ』観た!宇宙ってほんまに怖くて最高だ…。
主人公のワトニーが陽気でジョーク好きでカラッとした性格で、ピンチのときでも軽口叩いて弱音を吐かないヤツだからこそ、通信が繋がったとき、仲間が来てくれたとき、息が詰まるように少し泣くだけで、本当に怖くて寂しくて辛かったよなってことが一気に伝わるのがすごく良かった。

『2001年宇宙の旅』観た時も思ったけど、宇宙飛行士って、何かとんでもない状況に陥ったときに泣いたり喚いたりせず、現状の最善手をただ思考してただやるのがマジかっこいい…。トラブルが起きたときに泣いたり喚いたりする人は宇宙飛行士になれないんだ、というリアリティを感じる。私だったらまずは一旦、泣いたり喚いたりしている。本当にカッコいい。畳む
RSS

or 管理画面へ