2023年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

念力でコマを割る作業に疲れ果てたので色塗り。やっぱり漫画を描くときの脳と色塗りするときの脳って違う気がする。息抜きとして成立する。
洋平のお顔、柔和だけど男っぽいみたいな感じと思ってて、むずい。そんなふうに描きたいな
#よはなよ∞ #原稿


※仕事をした方がいいという説もある
※諸説あり
マテルゲーム(Mattel Game) ブロックスデラックス 【知育ゲーム】4人用 R1983 amzn.asia/d/iLUniyW

コメントや♡、ありがとうございます。生活を応援してもらえて嬉しい。もっと、有益なことを投稿したいと思いつつ…。



#よはなよ∞
ハァハァハァ…
展開せっかちすぎるなと思って調整してたら76pになってしまった。煮詰まってくると、何これ?この話成立してる?お話として成り立ってる?って疑心暗鬼になる。私はある程度長い話を描くとき抽象度が高くなってしまう傾向にある気がして、余計に心配。思想はこれでもかってほど詰めたけど、逆に詰めすぎて意味不明になってるかも!漫画むずかしいよ!!


この記事 いいなって思った。伊沢さんの、自分というブランドを意識してるとこ好き。TPOに合わせて演出を変えてるの好き。
どこでも自分を押し通すのじゃなくて、自分を曲げるのでもなくて、自分のままで、見せる面だけ使い分ける。すごく大人な個性の出し方だなって思う。伊沢さんの「求められてる自分像」をよく理解して、提供できる、勘の良さとサービス精神みたいなものが、気持ちよくて好き。
そういう使い分けって、悪くいうと二面性とか裏表とか言われることもあるのかな?と思うけど、TPOに応じた自分の使い分けが全くないのって、むしろ幼かったり乱暴だったりするなとも思う。
どこでも「これが自分なんだ」をやるブランドもあると思う。それは求められてるイメージが常に変わらないタイプの人なのかなって。それを自分でわかってるかわかってないかは大きいと思った。求められてる自分像を客観視できるかどうかって、大事だなって。

現状ずっとしょうもないこと喋ってるだけの場所になってるけど…描いたもの載せたりとかもちょっとずつしていきたいな!




#原稿
洋花洋(花洋花)で同人誌を出そうと考えてるよ。以前描いた幼少期からのねつ造漫画の続きを描いて、一冊にしたいな〜と。天使のくだりを、も少し回収するよ。
それで一旦コマ割りとセリフ配置してみて、今の段階だと68pになりそう。また68pか…何故か68pの同人誌を出すのが3回目なのである。68pに取り憑かれてる。
いつも、真っ白な原稿を前にすると、こんなに描けないよー!あーー!!てなる。今回はすでに28p分は描けてるので(Twitterにアップした分)あと40pだね。地道に頑張るぞ💪
なんか、いつも勘で漫画描いてるんだけど、ちゃんと勉強してみたくもある。勘で描いた同人誌、待っててくれよな。


少年院にいるのは大半が知的ハンディを抱えた子ども。努力という行為を行うためにはその時点である程度の能力がいる。
『頑張ってる人は、誰でも応援したくなる。でも、支援したくないと思うような人にこそ本当に支援が必要なんだ』というような一文があり、刺さるけど苦しいなあ。
頑張ってる人は美しい。間違いなく。
でも頑張ることができない人が、追い詰められることのない世界になるといいな。

なんというか、競技って勝ち負けや点数などで明確に結果が出る。その繰り返しに耐えて立ち向かうことって「楽しい」という気持ちだけでは賄えないよね。そこで踏ん張れる胆力に憧れる。精神性の豊かさというか、内面の強さというか。
みんな、常に自分と向き合って、何故やるのか、何をどうやってやるのか…5w1hで自分と対話してる姿勢がすごいなと思う。幸福度とは自己決定度のことだ、という話を思い出す。その結果がどうであれ、自分で考えて、自分で決め、自分で行うことが最も大切なんだろうな、と思った。
以下は自分の話
私は小さい頃に父の影響で柔道をやっていたんだけど、筋金入りの根性なしで、闘争心もなく、試合も怖くて終わったら泣いてたから(弱😂)ずっと、うっすらとしたコンプレックスと憧れがある。それゆえなのか、スポ根ものにめちゃくちゃ弱い。先日観て感動した魔改造の夜も、スポ根的な感動があったんだよね。
他にもスポーツはいくつかやったけど、結局何も上手くならなくて、人生においても色々な面で挫折してばかりで、今のところ唯一続けられているのが、お絵描きだけ…
お絵描きくらいは頑張ろう。畳む

なんか寝てたり、ちょっと休憩と思ったら寝てたり、気絶してたり、動画観ながら寝落ちしてたり。ただ、必ずベッドでは寝てるから、確信犯なのかもしれない。
とにかく、寝るボタンを押すことができるようになるのが目標。寝ようと思って、寝る人生を目指す。

自分が自分に対して思ってることを「他の人もきっとそう思ってるに違いない」と無意識に思ってしまう癖がある。こういう心の機能が人にはある。私はそれをやりがちだと思う。
調子が悪いとき、自分のことを敵視しているのかも。
事実と思い込みを分けて考えないとね。事実で落ち込むのはいいけど、推測・妄想・思い込みで落ち込むのはよくない。事実のみで落ち込めるようになりたいもんだ。
#考えごと
amzn.asia/d/8nDo6NK
いいかも。もっとはやく買えば良かった!
あと、朝起きたときも謎に首と肩が疲れてるからなんかいい枕買おうかな。オススメあったら教えてください。
wave boxに応援ありがとうございました!返信させろい😂