2024年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

『はじめの一歩』の鷹村守さんは現役無敗(無敗。無敗!?)ボクシングミドル級世界チャンピオンで、とんでもない傍若無人の王様の赤ちゃんで…そして口に出さないけど周囲からの期待を背負っていることを誰よりも厳密に理解し、その期待を守ることを信じられないくらい遵守している。その姿に目眩を覚える。
もう、期待というのも生優しいくらいのみんなの血反吐みたいな祈りを引き受けてる。本当に暴君なんだけど、一つの弱音も吐かずにそれを当たり前に引き受けてくれる度量と優しさがある。でも、感じてるんだよ、負けたらどうする?って怖さは感じてるんだよ、それでも、それを表に出すのは「鷹村守」じゃないって定義付けて「鷹村守」をやれるとんでもない器が鷹村さんにはあって……。
花道も確実にそういうタイプだよなあ、未来の花道ってこうなんじゃないか。「このオレに期待しなさい」これはぱっと見自信家とか傲慢のように見えて、果てしない優しさだと思えてしょうがない。おまえのぶんの気持ちも背負ってやる、引き受けてやる。こんなに優しいことあるか!?神様……。
でも花道には鷹村さんと違って明確に「桜木花道という定義」以前の自分を出せる人がいてその点が助かる(98話の方角を眺める)
はじめの一歩読み返したいけど年々、セクハラ下ネタが苦手になってるので読めるかな😂結構あった記憶。大好きなんだけどね!畳む

後ずっと同じこと言ってるだけの感想のようなうわ言のような文。
カオルはまさにリョータに「生きているのがオレですみません」って思わせないためにやたらソータと重ねたり比較したりしてくる環境(自分さえそうしかけた)から引き離したかったんやんかと改めて強く思った。なんか今日は特に長男を亡くした家族に対してこんなに無配慮なことあり得るか?と思ってしまった。カオルの真意はリョータにどこまで伝わってるんだろ泣
ソータの死を受け入れるために、ごくごく当たり前に8年かかった、ただそれだけのことだとも思った。
てか火曜インサイドヘッドで涙枯らしたから今日落ち着いて臨めるなって思ってたのに即オチ2コマだった。
今日「ボールよ吸いつけ」の後に木暮くんにもタッチを求める花道にかなり思うところがあった。花道が個人競技じゃなくてチームスポーツであるバスケにハマって良かった。花道の世界観の変革が行動にすぐでてると思った。ベンチで応援してるみんなは悔しいよ、ほんとはオレこそが力になりたいのに出来なくて、託すしかない。花道が、託されたことを瞳が揺れるほど理解してくれて本当に嬉しい。木暮くんの分もオレに寄越せってしてくれて嬉しい。誰かのためにじゃない、自分のためにだけど、そこに立つ人間が立てない人間の分を力に変えてくれるのは本当に嬉しいことなんだよ、泣
そこからの花道の幼いほどの爆発的な献身に頭掻きむしりそうなる。花道って本当に、教えられたこと全部全部最後の一瞬までちゃんと守って、それ以上のこと自分で考えてやって、本当に天才だよ。花道の活躍って本当に「献身」としか言いようのない気持ちになってしまう。王様の赤ちゃんなのに献身なんだよ、泣
花道の動きも表情もオーバーでコミカルではちゃめちゃで本当に愛らしくて、これがみんなが知ってる天才桜木なんだが、こうではない洋平しか知らないもっと無防備な素の桜木が確定でいる(98話の方角を眺める)のがヤバすぎるとも思った。
何回観ても必ず息が止まり、発汗になる演出の力、緊張と緩和のなにかこうすごいバランスで発汗と涙を生理的に促してくるシステム。すごいな。
あ〜〜〜。私も何かを一生懸命がんばりたいんやが……………😢(そうしなさい)畳む

せめて新刊を楽しんでもらえるといいのですが…「ほとんど幸せ」について、私の中ではハッピーなお話なんだけどそう見えない可能性全然あるのでは?と気付いてから不安でずっとぐるぐる考えています。自分の感覚のおかしさが出てしまったかも。私のズレてる部分が。せっかく手に取ってくれたのにモヤっとさせてしまったら申し訳なさすぎる。補足文を書くか迷っています。
(wave boxありがとうございます😭❤️)

空想の友達のビンボンが、ライリーに忘れられていても、ライリーを助けるために頑張ってくれて、消えちゃったの、今文字打ってるだけで無理。思い出してほしがってたのに、思い出されないまま、それで良さそうに。私の人生にもおそらくいた、誰の人生にもおそらくいた。
私のために存在している人なんていないけど、空想の友達は唯一ただ私のためだけに存在していた。ダイ大のゴメちゃんもそうだけど、なぜ「私のための友達」は消えてしまう運命なのか?何故必ず別れてしまう運命なのか?他人ではなく私の一部だから、私に吸収されたと考えるべきなのかもしれないが…。
他人として出会うしかない。他人は私のための存在ではないから、ムカつくことも悲しいこともたくさん発生するのだが、それでも他人として出会うしかない。泣
あと悲しみは必要なんだっていうこと。すべての感情は、方向性の違いはあれど私を守ろうとしている。すべての感情を抱きしめながら生活した方が良いかも。
コンディション、今日かなりギザギザしていた。感情のプールが波立っているときは特に感動という刺激があるとすぐこぼれてしまう。感動したくない…感動はしんどい。でも泣いた後って心が凪になる。プールの水が少し減るのだろうか。畳む

プリントしてきたお品書きがしわくちゃになってたり、後で食べようと思ってたおにぎり搬出の段ボール入れちゃったり、新刊、自分用を抜くの忘れてて後でとらで買い直さないといけなくなったり、様々な間違えがありましたが、や丼さんに助けて頂き無事終えられました🥲✨
当初の目標である「新刊出す&生き残る」が達成できたため100点とします。夏のイベントは初めてでしたが、なんとか刺し違えることができました。
どうしても緊張癖が治らず…やっぱりイベントの日って普段よりお腹が減らない、帰ってからぐ〜ってなる…。
声をかけてくださって本当に嬉しかったです。録音して聞き返したい…忘れたくない!涙
色々と頂いてしまったりして、それもありがとうございました!後日届いたらゆっくり余韻に浸ります。

頭イベントに切り替えるぞ!うおー🔥
イベント用に、机の上におけるポスタースタンドを買った!色々準備していると、ドキドキしてきた。
当日もきっと暑いと思うので、参加される方、無理なく体調第一で…!私もそうします☺️

今までズッキーニの素焼きに塩振る一本でやってきたけど、ナスの素焼きにめんつゆもめちゃくちゃ美味しいことが判明した。ポテチぐらい美味しい…。3本くらいぺろりとなくなってしまう。毎日食べてる。
美味しいって身体感覚じゃん!と気付いた。体があっていいこともある。身体感覚とこころの時代、令和。そういえば、身体感覚で最近思ったことのメモがあった。
幻覚の香り?を感じることが稀にある。昔はよくあったんだけどここ数年はとんとなくて、全く忘れてたんだけど、5〜6月あたりに突然頻繁に発生して、懐かしいー!これ昔よくあった……ってなっていた。2週間程度でまたなくなってしまった。懐かしい匂いで、不快ではない。ちょっと好き。あまり何にも例えられない香り。匂いというより身体的感覚に近いのかも。
1〜3秒くらいでふっと始まってふっと終わる。生活に支障なし。主観すぎるし、キモすぎる可能性があるからほぼ誰にも言ったことない。ここ数年は存在すら忘れてたし。これなんなんだろう?不調とも連動してないから病気ではないと思うんだけど。こういう謎の主観ってみんな持ってたりするのかな。この、個人の感覚を共有する術がないことに、人間ってなんてクローズドなんだろうって思う。畳む

精神だけの存在になれたら楽なのになーと思うこともあるが、それは私が身体にあまりポジティブな感覚を持っていないからかもしれない。身体を使うのが上手い人(スポーツ選手やダンサー)や、身体の手入れを丁寧にやってる人(モデルさんやヨガの先生)に漠然とした憧れがある。自分という一生替えの効かない機体。操縦技術とメンテナンス技術。私は心に寄ってしまうので、身体をもっと大切にしたい。脳が臓器である以上、心とて身体的な存在なんだし。
健康の話ばかりしている…ここから自然に良くなっていくことってないからね。覚悟。畳む


お品書き、めちゃくちゃ趣味の色にしてしまった。新刊の色に寄せれば良かった気もする。でも、今の気分にぴったり。私いつも机の上新刊1種と無配くらいで、お品書き必要ないことのほうが多いのだが、今回はなんと!3種類もある!や丼さんのご本委託してもらったからね〜!既刊もあるし。賑やか✨
まだやること地味に多く、無配描きたいと言ったけど微妙かも、後日普通にwebに載せるかも。
あと1週間?時が経つのはやすぎる…。体調が今少し不安要素あり…ベストコンディションで参加してーよー。ううー。
wave boxお返事してます。スタンプ押してくれた方、返信不要の方もありがとうございます🙏✨おかげさまで脱稿できました。#よはなよ∞ #原稿


ここに庭戸の原稿があるね。パースが正しいコマを探してみよう。いくつあるかな?
ちょっと、難しかったかな?
そう。実は、庭戸の描いた漫画にはパースが正しいコマが1コマもないんだ。
パースは難しいし、よくわからないからね。
1人でずっと原稿してるとブルーになることもある。私はいいと思うんだけどこれ客観的に見て大丈夫なのか…解釈おかしいんじゃないか…という心配を一生してしまう。おかしいはおかしいか。おかしいから二次創作しているわけで…私がいいと思って楽しく描けたならそれでいいじゃないか…そうだそうだ。
思った通りの表情が描けると嬉しい。
画面のクオリティというか情報量というか…を上げていく作業が苦手だなと思った。逆に考えて得意な作業がないかも。#原稿
とかいいつつまたぐるぐる悩…嬉しかったコメントやお手紙を読み返すと元気がでる。畳む


ベランダで夕方しながらジンジャーエールを飲む。春はあけぼのかもしらんが、夏は夕方すぎる。清少納言は夏は夜派らしい。そうなんだ。
最近ジンジャーエールに目覚めた。ジンジャーエールて一瞬体に優しそうな雰囲気あるのに全然コカコーラと一緒らしくて泣いてしまった。程々に…。
美味しいものを食べるのは大好きなのに自炊への熱意がないのなんでだろう。もっとちゃんとしたいが…このレシピ良かったよ♪って教えてもらっても、調味料が2種類以上登場した時点で(ちょっと…厳しいか…?)てなってしまう。


私が気づいたときには完売だったので入れないけど…お弁当は食べれないけど1階?はフリーで入れるとも聞いて、渋谷…渋谷てすげー都会だな。夏に都会へ行くことの怖さが強い。行った人のお土産話聞きたいな〜。花道のロッカーとかどんななんだろー!?あと先生が高宮のことお気に入りなのほんまに可愛い。

(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
コメントで予約したよ!と教えてくれた方もいて嬉しかったです。新刊はまだ大丈夫だけど、既刊は今回と会場分の残りで完全に終わりなので、長く待っててくれた人に届かなかったらどうしよー…とちょと心配。私は謎にずっとJCBを使っているので助かりましたが…。ううん。
とらのお知らせページ🐯

なんか私「好き」と「推し」の感覚の違いがあまりピンと来てなかったんだけど、皮膚科の先生は好きっていうより推しかもしれない。好きだけど、推せる…(腕組み頷き)て感じの方が強い。え?私が今推してるもの皮膚科の先生なのか…。
そして、私にお盆はないので帰省しないのであった。かわいい原稿が家で私の帰りを待ってるし。

「馬を水辺に連れて行けても、水を飲ませることはできない」「(仕事で)大切なのはお金を稼ぐこと」これらの言葉を思い出し、なんとか。
私は気になった言葉を収集する癖があるんだけど、でも、上記の言葉はこういうときに出てくるほど私の中で定着しているのか…と不思議に思った。
書いたからか。書くと定着してしまう。気持ちとか考えも、書くと定着してしまう。整理したくて、悪しき考えを書き出すときもあるが、定着してしまうと思うと、考えものだなあ。
私は対面してる相手の感情なり状況なりに引っ張られるところがあるなと思った。自他境界線が薄いのかも。すごい人は、意識的に入れないようにしてる。私もそうなりたい。#-私について畳む

Caravan Palace
2017年頃にハマっていたのを最近また聞いたらやっぱりすごく良かった。全部好きだけど1曲挙げるとしたらこの曲かも。自然と体が揺れる。音楽のジャンルは全く詳しくないけど、swing(揺れる)ってきっとこういうことなんだ!と感覚で理解させられる。swing bro🎶

昨日は久しぶりに朝散歩した。木陰はやはり体感温度が違う。土と木があると涼しい。朝でも全然汗ばむけど風が吹くと顔があがる。気持ちいい。年を経るごとに季節を感じやすくなってきた。なんか、みんなそんな感じするけどなんでだろう。
そういえばこの説🥦は完全立証となりました。やったぜ。
wave boxとてつもなくありがとうございます。勇気が出る!
※追記→題字の洋平の字間違ってて草です。最近こんなのばっかだ…ごめんなさい
どんどん線がごんぶとになっていく…こんなはずでは畳む