🍓庭戸のキャンプ地🍓

🏕️niwato no camp ti🏕️

創作や生活など、全部のことを喋るよ。

2024年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
思いがけず夏…。
IMG_5251.jpeg
思いがけず海まで足を運んだよ。もう全力enjoyの人もいたし、海の家が建設中だったりして、良かった。夏の近付きを感じた。波が冷たくて気持ちよかった。久しぶりに遠出した…。
スタンプやコメントありがとうございます。なんとお礼をすればいいか…。現状カスカスの日常がメインコンテンツになっており、大変恐縮です。
Icon of admin
「庭戸さんはスラムダンクでいうと流川」とめちゃくちゃ適当なこと言われて大爆笑してしまった。そんなことなさすぎる😂😂😂
Icon of admin
美容院で読んだ雑誌で本田翼が「どんなに忙しくててもスキンケアだけはして寝る」って言ってて偉すぎて泣いた。私の100倍忙しい翼がこんなしてるのに…私ってやつは…
毎日ギリギリでメンタルはぐちゃぐちゃなんだけど(本当にすんでのところで、一か八かで出勤している)自分で思ってる以上にまともな人間だと思われている様子なので驚く。
相当、地球人のフリが上手くなってきた…。
Icon of admin
「感情はデータよりも伝達能力が高い」という話を聞いて、すごく腑に落ちた。たしかに、感情って効果が高いなって思う。理屈や理論よりも圧倒的に速く伝わるし、その影響力も大きい。
「感情的」という言葉はよくない文脈で使われることの方が多いけど…感情的であることが嫌われるのって、それをコントロールできずに不利益を招くからであって、感情を軽視していいということではないなと思う。むしろ、感情は効果がとてつもなく高いからこそ、コントロールするスキルが必要なんだなと思う。
Icon of admin
自堕落な私を救う日もある、狭い改造ベランダ。
もっと体力と気力をつけたい。
今日は漫画を少し進められたので、まあ良しとするか…。
IMG_0569.jpeg
Icon of admin
#よはなよ∞
20代後半で付き合ってないのに修羅場の2人、というメモ書きがあって、え?かなり良いかも…になった。付き合ってないのに修羅場になってほしい。
付き合ってないのにはちゃめちゃ大束縛してくる天才と、「理不尽すぎかわい〜😂」と蝶よ花よと甘やかす洋平。よ、洋平…。洋平のせいすぎる。
Icon of admin
今日暑かったなー。カットスイカがとてつもなく美味しかった。夏が来てしまった。
暑いのは全く嫌だけど、1年で1番日が長い時期、嬉しい。一日の仕事が終わってまだ明るいと、精神的に良い。
西日で色んなものが光ってる光景がすごく好き。青黒い影がながーく伸びてるのも好き。水が光ってるのも好き。#自分の好きを整理しようの会

日光がやっぱり好きなのかも。こないだ自分へのご褒美にプリズムを買った。やはり、プリズム。マティス展で見たステンドグラスが、びっくりするほど素敵だったの思い出した。ステンドグラスもいいな。
IMG_52421.jpeg
Icon of admin
10年ぶりくらいに描いたひろと赤木さん。#福本作品
61.jpg
師弟ですらなかった2人…。
この2人の関係を形容できる言葉が一つもないような気がしている。

赤木さんはやっぱりひろが可愛かったんだと思う。赤木さんみたいな人がひろを可愛がってたと思うとなんか泣けてくる。東西戦出たすぎてハワイまで突撃してきたひろの、青い熱さが好ましかったと思う。
天さんや沢田さんは本当に優しい大人だな。ひろの人生を考えてまともな道に戻そうとしてくれて。赤木さんにはできない。赤木さんにはそういうのわかんない。赤木さんには魂の話しかわかんないから…。
畳む
Icon of admin
ダメになったポトスの生き残り部分を植え替えて、再生できたのが地味に嬉しい。
ダメになったら捨てて買い直すしかできなかったから、粘ってなんとかやり直せたのが嬉しい。何事に対してもそうだから、今回はやり直せて嬉しい。サンキューポトス🌿
Icon of admin
20240606205526-admin.jpg
カイジの和也編・ワンポーカー編読んだ!昔に途中まで読んでたのをちゃんと最後まで読んだ。面白かった!以下感想✍️

◼️福本先生はオリジナルのギャンブルとかゲームでも、やったことある人じゃないと絶対描けないような心理が描けるの本当すごいと思う。実際にやってみるのかな…?
特に救出ゲームで、救出者がボタンを押すか迷ったとき、中盤では不信と非難だったのが14回目では「押してくれてありがとう」の号泣になるのがめちゃくちゃすごいなと思った。あと、金が全てだ、と金なんてクソだを同時に描いてるの本当にすごい。

■福本先生の描く心理戦の描写って、苦しいよ苦しいよってところがメインなのめっちゃ好き。読み合い騙し合いが鮮やかでカッコいいとかもあるけど、それよりずっと苦しい苦しいがメインなのが…苦しい迷走をリアルな臨場感でずーっとやってるのが好きすぎる。哀れみとかおかしみがある。愛せる。福本世界で最もファンタジーな存在である(個人の意見)赤木さんですら、妙な生活感とか素朴な愛らしさがあるところが本当にいい。

◼️カイジくんの優しさって共感性でしかないことがとても良いなって思う。憂さ晴らしに他人の車に傷付けて回るようなヤツだから、当然真っ当な人間でも善人でもなく……。ただ共感性が高いから、他人の立場を強烈に自分ごととして味わってしまえるときがあって、その結果として、人を信じたり助けたりもしてしまう。
でもそれって実際に優しさというものの一つの正体なのかもしれないな。和也は「この世で最も強力な愛は自己愛だ」と言ってたけど、それってカイジにもじゅうぶん当てはまってて、カイジは他人を助けるときがあるけど、他人を愛してるわけじゃない。愛してるから助けるわけじゃない。ただ自分ごととして感じて耐えられないから助けるんだよね。
だから優しさに愛は必要ないのかも。痛みを共感さえできれば。

◼️人生を「今出た賽の目」に委ねてしまうことの強烈な時間の歪むような感覚ってなんだろう。「この一瞬」の濃度があり得ないくらい膨れ上がる感覚。
人生は選択の連続だけど、日々行う選択の結果って、すぐに目に見えるものではなく、後になってわかったりするものだから…選択の是非を極限まで濃縮して単純化して「賽の目」「カードや牌の種類」まで記号化したのが博打なのかも。濃縮し記号化された生き死に。人生の長さや曖昧さに耐えられないということなのか。
人間は未知のものや、コントロールできないことに1番恐怖を感じるから、運も同等に恐ろしい。運を極端に記号化した賽の目も本当に恐ろしい。本来なら意味を持たない賽の目に、勝手に意味をつけて、そこに合わせて破滅する。それに痺れる感覚って、宇宙的恐怖の擬似体験だなと思う。神様も宇宙も人間のことなんか知らないし、わかってくれないから。自分ではコントロールできない圧倒的な現象に命を握らせる、乗るか反るかのドーパミン的快楽…カイジくん自分でも自覚してるし周りからも言われてるけど、もう完全に中毒なの少しせつない😂
#福本作品 畳む

2024年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Icon of admin
今週は人前でお話しする機会の多い週だった。疲れたけど、終わったら最近のモヤモヤした気持ちが少し軽くなっていた。知らないうちに容量いっぱいになってたのかも。

⭐️新しい気付きのコーナー⭐️
ズッキーニのヘタのような部分、今まで切って捨てていたけど、一緒に焼いてみたら全然美味しかった。むしろかなり美味しい。
Icon of admin
素敵な音楽を聞くとどうにも体が揺れる。年々揺れる。子どもの頃はこんなことなかったのに…。あと、指揮者になる妄想もめちゃくちゃしてしまう。会議中や通勤中、頭の中で歌ったり踊ったり指揮をしている。生まれ変わったら指揮者になりたい。指揮者かイルカショーのお姉さん。
Icon of admin
音声入力って今まで使ったことなかったけど、結構精度が良くてすごい。これ使うと私の口癖がわかるというか「なんか」ってすごい言っちゃうなってわかった。
結構メモ魔だからこの文字を打ってる時間ていうのが毎日あるけれども、音声入力の方がいいかもね。でも、欠点としては話し言葉になっちゃうってとこかな?変換がうまくいかないのもあるから、編集は必要。

↑音声入力を使ってみた。今年一明確に新しいことができた気がする!ヒューッ!
Icon of admin
wave boxお返事しております👍返信不要の方も心から感謝です。
創作についてなどの相談をしてくださる方がたまにいらっしゃるんですが、みんな悩みながら生きてるんだ…と思えて(あたりまえ体操)感慨深い気持ちになります。
何かあればどうぞ💌内容によってはうまくお返事できないこともあるかもしれませんが…。
私もキャンプ地で悩み相談したらアドバイスもらえたり、弱音はいたら励ましてもらえたり、あまりにも助かりすぎているので、お返ししたい。何も描けてないときも。あまりにもありがとうございます🌷
Icon of admin
揺らぐこともたくさんあるけど、こういうことを肝に銘じていくのはどうかという心得を考えた🔥果たして…。

  • 私の現在は、100%私の選択の結果である。私は何をしてもいい。
  • 誰かの現在は、100%誰かの選択の結果である。その人は何をしてもいい。
  • 私に責任があるのは、私の感情や行動のみで、誰かの感情や行動について、私には責任がない。
  • 私が最も大切にするのは、私である。
Icon of admin
「君が彼女の車に乗ったときに彼女はもう死んでいた」
ボーンアイデンティティの2か3かで、主人公に関わったことが原因で亡くなった恋人に関して、悪役がこのようなセリフを言ってた。翻訳の具合かもしれないけど、何故かめちゃくちゃ好き。お前に出会ったときに彼女の死は始まったんだと。運命はそのときにもう決まってたんだよって。このセリフが持つ特殊な、因果が壊れたような感覚に惹かれる。もう死んでいる恋人と過ごした美しい日々…。
Icon of admin
いつもと違うことをしよう!用事のついでに寄り道してみよう!やるぞやるぞ!と思ってうろうろしてみるも、圧倒的な帰りたさの前に成すすべなく帰宅。
今年の目標、遅まきながら「フットワークを軽くすること」に決定。
Icon of admin
waveboxお返事しました!
返信不要の方、スタンプの方もとてもありがとうございます。生きる気力です🔥ここでお礼して届いてるかわかんないけど…!
感謝のワニ🐊アリガテーアリゲーター🐊
RSS

or 管理画面へ